Beam(ビーム)長財布

型押しの頭部分を色濃くする「頭ハリ加工」を施し、色に立体感を持たせた型押し牛革と、表面に樹脂コーティングを施したガラス仕上げの牛革の、手触りも見た目もまったく違う2種類の革をコンビネーションさせた「Beam(ビーム)」シリーズの長財布。

クタッとしないハリのあるつくりで、お札、小銭、カードを大切に扱えます。カード段とポケットも豊富なのにスリムに見えるのは、札入れ部の底部分に秘密があります。革を分離して縫製することで丸みのないスラッとしたスリムなシルエットにしているのです。
内装には手触り抜群のシャンタン生地を使い、色も革に合わせて変えるこだわりのつくりです。


詳細はこちら>>

Beam(ビーム)ラウンドファスナー長財布

細かな型押しを施した革と、サラリとしたガラス仕上げの革の2種類を使ったコンビネーションデザインのラウンドファスナー長財布。

中央に一文字ファスナーの片マチ小銭入れを設け、小銭入れの両側には大きめのポケット。札入れも2ヶ所あるので大きい紙幣と小さい紙幣で分けていれることができる便利なつくりです。
カード段も8枚分を用意し、必要なカードがしっかりと入ります。
女性向けのラウンドファスナー長財布と違い、カード段を減らすことで男性でも持てるスリムさを持った長財布に仕上げています。
裏地には手触りの良いシャンタン生地を使い、とても上品な仕上がりとなっています。


詳細はこちら>>

governorIII(ガバナースリー)長財布

植物性タンニンと昔ながらのビット槽をつかった非常に時間のかかる製法で革をつくる、世界でも有名なタンナー「栃木レザー」のオイルヌメ牛革を贅沢に使ったガバナーシリーズの長財布「ガバナースリー」。
オイルをたっぷりと含みしっとりとした革は、手に吸い付くような素晴らしい手触りです。

柔らかな革でもしっかりとつくり込むことで、クタッとせずに使いやすいお財布へと仕上げています。
お札も小銭もカードもしっかりとしまえ、ポケットも豊富で機能的にも非常に使いやすい長財布で、男性としては一度は使いたい最高級の革小物です。


詳細はこちら>>

cleverII(クレバーツー)二つ折り財布

世界も認めるタンナー「栃木レザー」のオイルヌメ牛革は、手に吸い付くようなしっとり感が素晴らしい革です。その革を贅沢に使いつくったのが「クレバーツー」二つ折り財布。

外見はゴテゴテと装飾せずに、どんな状況でも使えるシンプルなつくり。その分、革の良さを存分に味わうことができます。
中には仕切りつきで使いやすい札入れに、マチをしっかりと取った小銭入れ。カードも豊富に入るようにカード専用ベラを取り付けています。
裏地にはシャンタン生地を使って滑るような触り心地です。
長年使い込んで経年変化を楽しめる、長く使うほどに味わい深くなる二つ折り財布です。


詳細はこちら>>

tie(タイ)名刺入れ

当店で扱う「栃木レザー」のオイルヌメ牛革は、独自にモミ加工を施しているため、他ではあまり見ない特徴的なシワが入った牛革になっています。その牛革を贅沢に使ったガバナーシリーズの名刺入れが「タイ」です。

横幅を通常の名刺入れよりもワイドにし、マチを小さめにすることで、名刺と革が干渉しにくくなり痛みがちだった名刺の角を守ります。
それだけではただサイズが大きくなり、見た目がよろしくないため、高さを絶妙に調節しています。そのため、横幅が広がっても大きく見えず、逆にスマートなシルエットとなりました。
マチの底が特殊なつくりになっているため、ミシンでは縫製できないのでその部分はひとつひとつ手縫いで仕上げています。


詳細はこちら>>

mustang(ムスタング)コインケース

馬のお尻の革を加工した革の宝石と呼ばれるコードバンを使用したコインケース「ムスタング」。
コードバンは繊維が整然と並び非常にキメが細かいため、とてもなめらかでしっとりとした質感が特徴の革です。

形は馬の蹄をイメージした「馬蹄型」で、ファスナーやホックはなく、つくりだけでしっかりとフタがしまるそれはまさに職人技です。立体的な縫製など技が光るとても素晴らしいコインケースです。内側もコードバンの裏面そのままを生かした素直なつくりをしています。


詳細はこちら>>

mode(モード)長財布

自然なシボ感とふんわりやわらかなタッチが嬉しい大人の長財布「モード」。

ふっくらとした印象の中に、とてもたくさんの収納力を詰め込みました。
お札入れは2ヶ所設けて、小さい紙幣と大きな紙幣を分けたり、片側をレシート入れにしたりと便利なつくり。小銭入れはL型のファスナー式にして大きく開くようにしました。小さな小銭も簡単に取り出すことができます。そしてカード段はなんと16段。色々なお店のポイントカードもすべて綺麗に整頓できる本当に嬉しいつくりです。
発色の美しいイタリアンレザーをつかったカラーもご用意しています。


詳細はこちら>>

bonheur(ボヌール)薄長財布

ちょっとそこまでお出掛けに、今日は楽しく旅行にと着替えて出掛けたくなる薄い長財布「ボヌール」。
とてもやわらかく、シボがふんわり感を高める牛革を使った薄く持てる長財布です。

薄い札入れと、薄い小銭入れを合わせたようなつくりで、大きなフタはなく小さな帯でとめるちょっとしたおしゃれ心。中にはお札にカードにと使う分だけを入れて持ちましょう。
小さなパーティバッグにもすっぽり入り重くならない特別な日のためのお財布です。


詳細はこちら>>

plage(プラージュ)二つ折り財布

コンパクトな二つ折りに帯が付いたかわいらしいフォルムに癒される「プラージュ」二つ折り財布。
ふんわりとやわらかな革に、ふっくらとしたつくりをすることで手触りも抜群の心地良さです。

ただ見た目が良いだけではありません。小銭入れにはボックスタイプを採用し、大きく開くので使いやすく、カードも豊富に入りますし、札入れにも十分なお札を入れることができます。
バッグにもすっぽり入って女性らしい二つ折り財布です。


詳細はこちら>>

daily(デイリー)コインケース

大人気のL型コインケースに可愛らしいリボンのチャームを装飾した「デイリー」コインケースです。
外側にはとってもやわらかな牛革を使い、内側には起毛した手触り抜群のピッグスエードを使っています。
ピックスエードでファスナーの布部分を隠すことで高級感のあるつくりにしました。

中には小銭用のポケットがひとつあるだけのとてもシンプルなつくり。
ですが、その両側にカードやお札を入れればとってもコンパクトで薄いお財布の完成です。L字のファスナーを開けば、お札にカードに小銭へとワンアクションでアクセスできるストレスフリーで便利に使えます。


詳細はこちら>>

verdeur(ヴェルドゥール)コインケース

細かなバイヤス調の型押しを施して、パリッとハリのある牛革を使ったコインケース「ヴェルドゥール」。
革の下にはスポンジを入れ込むことで手に持った時のしっくり感とふんわり感を出しています。

ファスナーを「コ」の字にした三方ファスナーと呼ぶつくりで大きく口が開くのが特徴。マチもしっかりとって、仕切りも豊富にしたので使い勝手も抜群です。外側にはカードを入れるポケットもつけました。さらに革でつくった引き手にもこだわり、丸みをイメージした可愛らしいつくりの引き手です。


詳細はこちら>>

glossy(グロッシー)カードケース

南イタリアのソロフラで仕上げたシープレザー(羊革)を贅沢に使ったカードケース「グロッシー」です。
イタリアならではの美しいツヤと発色の良さがポイントで、大きく入った独特なシワも特徴です。

開くと片側8段で計16段のカード段になっており、カード段の下はゆったりとしたポケットにしました。
裏地には手触りの良いシャンタン生地を採用し、革とのカラーコンビネーションも楽しめるつくりです。
大切なカードを鮮やかなカラーのシープレザーで大切に包み込む最高級のカードケースです。


詳細はこちら>>

リバティツーL型長財布
硬め革でつくった、自分流に使い込むL型タイプの長財布

バイブレント二つ折り財布
職人が革から生み出した感動の二つ折り財布

フラットツー超薄カード付札ばさみ
いま人気のとても薄いのにカードも入る札ばさみ

リファインコインケース
小さなボディに全てが入るオールインワンタイプ

ビークルーコインケース
コンパクトな手のひらサイズでポケットにスッポリ入る

バインドバッグキーホルダー
鞄の持ち手に付けて使えば鍵へ簡単アクセス

ブレイブリーキーケース
硬めの革で仕上げた革の裏まで味わえる無骨スタイル

アプローズカードケース
カード段の位置が絶妙だからカードが干渉しにくくとてもスリム

リールパスケース
チェーン付きの伸びるリールコードはオリジナルです

リーン二つ折り財布
ツヤとシワが強めに入ったゴート革(ヤギ革)はとても丈夫です

ガバナーツー長財布
長財布から小銭入れを省いたスリムタイプ

アルティメットコインケース
しっとり吸い付くオイルヌメ牛革のボックスタイプ